会期:2025年7月15日(火)~7月18日(金)
2025年6月
一般社団法人日本環境測定分析協会
正会員の皆様
第4回環境化学物質合同大会 日環協ブース出展による会員企業紹介の参加募集について
一般社団法人日本環境測定分析協会
WEB広報委員会委員長 木村 直樹
日頃より当協会の事業活動にご理解、ご協力いただき感謝申し上げます。
この度、当協会は2025年7月15日(火)~18日(金)山形市にて開催されます、「第4回環境化学物質合同大会」にブース出展する運びとなりました。
来場される研究者や学生に向けて環境測定分析業界や協会について多くの方に知っていただき、企業PRおよび人材確保へ繋げていきたいと考えております。詳細については、下記「企業紹介参加募集のご案内」をご確認ください。ぜひこの機会を有効に活用いただければと存じます。先着順となっておりますので、お早目にお申込みくださいますようお願いいたします。皆さまのご参加お待ちしております。
記
【開催概要】
開催名 :第4回環境化学物質合同大会(第33回環境化学討論会/第29回日本環境毒性学会研究発表会)
開催日 :2025年7月15日(火)~7月18日(金)
開催場所:山形テルサ・やまぎん県民ホール(山形市)
大会情報:https://j-ec.smartcore.jp/M022/forum/touron33/top
■環境化学討論会とは |
環境化学討論会は、当協会と友好団体である一般社団法人日本環境化学会が、全国各地の環境分析・研究に携わる学会員が研究成果を発表する年に一度の学術集会です。 2024年度は、登録者数852名。そのうち博士課程・修士課程を含む学生の参加者は140名にのぼり、さらに高校化学賞コンペには15都道府県から20校の参加があった。 |
■企業展⽰出展の⽬的 |
1. 学生への業界アピール 2023年度に実施した業界実態調査では、多くの企業が人材確保の難しさを課題としています。一方で、学生に対して「環境測定分析という仕事の内容や意義」が十分に伝わっていない現状も浮き彫りになりました。 環境化学討論会には大学生・高校生が多数参加するため、彼らに向けて環境分析・測定業務の魅力や社会的意義を直接伝える貴重な機会と位置づけています。 2. 研究者への分析技術・精度のアピール 学術論文に掲載される分析データは、一定の精度と信頼性を備えている必要があります。会員企業のラボとのマッチング、当協会が実施している精度管理事業や分析技術者育成事業についても紹介する機会として活用します。 |
【会員企業紹介参加要領】 1. 募集対象 :日環協正会員 2. 募集数 :16社 ※1社1枠、先着順とさせていただきます。 3. 参加料 :10,000円(税込) 4. 配布資料 :①会社紹介チラシ A4裏表2ページ ※こちらの→「【参考例】会員企業紹介チラシ」 を参照いただき作成をお願いします。 ※チラシの申込みが確定しましたら、フォーマットをお送りします。 ※既存の会社案内(A4サイズ2枚)でも対応可能です。ご相談ください。 ※全参加者のチラシを冊子印刷し、現地で配布します。 ②パンフレット各社1点 ×20部 ※日環協へ送付 5. スケジュール: 〇参加募集期間:6月30日まで 〇会社紹介チラシ原稿(メール)・パンフレット送付(郵送or宅配) 日環協着:7月8日まで 6. 申込方法 : 「企業紹介参加申込書」に必要事項を入力いただき、下記の担当アドレスへお送りください。 「企業紹介のご案内」PDF ■「企業紹介参加申込書」Word ■「企業紹介参加申込書」PDF ※先着となっておりますので、申込が確定となりましたら案内メールとともにご請求書をお送りさせていただきます。 ※ご不明点やご質問がございましたら下記までお問い合わせください。<お問合せ先> 一般社団法人 日本環境測定分析協会 事業企画部 小林・遠藤 メール jemcaeducation@jemca.or.jp |