極微量物質研究会(UTA研)
会 員 専 用 |
|
|||
最新情報
- 2023.02.01保護中: 2022年度第2回UTA研セミナー【参加者専用ページ】
- 2023.01.11UTA研会員専用コンテンツの「技術情報WG」を更新しました
- 2022.12.122022年度 第2回UTA研セミナー(2023.2.7開催)
- 2022.12.12UTA研会員専用コンテンツの「技術情報WG」を更新しました
- 2022.11.10UTA研会員専用コンテンツの「技術情報WG」を更新しました
- 2022.10.11UTA研会員専用コンテンツの「技術情報WG」を更新しました
- 2022.09.07UTA研会員専用コンテンツの「技術情報WG」を更新しました
- 2022.08.222022年度UTA研クロスチェック(DXN-20) 報告期限12/13
- 2022.07.26「第2回 塗膜中PCB分析に関する共同実験」
- 2022.07.26「第13回 絶縁油PCBクロスチェック」
※会員専用ページ:ログイン後に、関連する情報をご確認ください。
研究会活動内容
企画運営ワーキンググループ
関係規定類の制定・改廃、会員の入退会、各WGの活動予算の配分等を所掌し、研究会の円滑な運営を進めるとともに、講演会・講習会・研修会・見学会等の開催を各WGと連携して行うことを目的として活動する。
技術情報ワーキンググループ
ダイオキシン類を始めとする環境ホルモン等の極微量物質の分析技術の向上に資するため、国内外の技術情報の収集及び調査・研究を行い、その結果を会員に還元することを主な目的として活動する。
クロスチェックワーキンググループ
クロスチェックの実施とその結果検討会の開催等を主な目的として活動する。
研究開発ワーキンググループ
新たな極微量物質に係る分析手法の開発に関する検討を主な目的として活動する。